推奨

漫画

【90年代りぼん】少女漫画の懐かしい人気名作をご紹介!

こんにちは!

2019年11月5日より「GALS!!」が漫画meeにて連載が開始されるツイート記事が上がってましたね!

 

 

当時漫画を読んでたりぼんっ子の私は蘭ちゃんみたいな強くてかっこよくてかわいいギャルの女の子になりたいと憧れてました♪

 

そんな今回は「GALS!!」のほかにもたくさんある漫画りぼんの名作をご紹介していきます!

 

ときめきトゥナイト

りぼんの名作といえば、絶対に外せないのが「ときめきトゥナイト」です。

1982年7月号から1994年10月号まで連載されていました。

この作品は2014年に「このマンガがすごい!」に受賞されています!

 


ときめきトゥナイト 1 (りぼんマスコットコミックスDIGITAL)

 

この作品は何部作にもわたり掲載されていましたが、コミック版第1巻から16巻までが

第1シーズンに当たり、特に高い人気を誇っています。

 

簡単なあらすじとしては

主人公の蘭世が魔界人であるというファンタジーな世界観と併せて、

相手役となる真壁俊との恋愛模様を楽しむことができる作品となっています。

 

少女において、恋愛は欠かせない要素となるものですが、ときめきシリーズの恋愛には常に大きな障害が立ちはだかります。

魔界と人間界でのあれこれや、冥界との闘いなど、続きが気になる展開が最後まで続き、

一気に読みたくなること間違いなしです!

 

また、何と言っても真壁俊の男らしさに打たれた女子が多かったのではないでしょうか?

 

甘い言葉や態度をとることはありませんが、ここぞという時には優しく、態度に出さないながらもクールに蘭世を見守り続ける姿勢には、誰しも心を打たれます。

しかも90年代の作品ですが壁ドンシーンもあります!

真柄君の壁ドンは女性の皆さんはキュンキュンすること間違いなしですよ!

 

結末を知りながらも、何度でも読み返したくなる作品です( *´艸`)

 

コミックシーモアで無料でお試しで読むことができますよ!

コミックシーモア

 

天使なんかじゃない

りぼんに掲載されていた人気の学園恋愛物といえば、「天使なんかじゃない」です。

1991年9月号から1994年11月号まで連載されていました。

『NANA -ナナ-』を描かれた漫画家矢沢あい先生の作品です。

 


天使なんかじゃない 完全版全4巻 完結セット (愛蔵版コミックス)

 

あらすじ

創立されたばかりの高校・私立聖学園。

第一期生の冴島翠は2学期早々生徒会役員候補に担ぎ出され、その日の午後に立会演説会でスピーチする羽目になってしまう。

緊張した面持ちで講堂に行くと、立候補者の中に以前から存在が気になっていたリーゼント頭の男子生徒、須藤晃を見つける。

くじ引きにより最初にスピーチを始めた翠だったが、マイクコードに足を引っ掛けて転んでしまう。
更にスカートがめくれて全校生徒の前で自分のパンツを丸出しにしてしまう失態を犯してしまうが、晃のフォローにより無事切り抜ける。

投票の結果、翠と晃、そして麻宮裕子、瀧川秀一、河野文太の5人が第一期生徒会役員に就任する。
こうして、翠は晃たちと生徒会活動を行いながら、3年間の高校生活を送ることになる。 

 

創立されたばかりの私立高校の生徒会を舞台に繰り広げられる恋愛や友情の物語という、

どんな人が読んでも楽しめる内容となっています。

 

主人公の翠のパワフルさに終始圧倒されますが、時折見せる弱い部分には共感した女子が多いのではないでしょうか?

 

何事にも全力投球の翠と、須藤晃の恋愛模様にも注目ですが、他の生徒会メンバーとの友情にも心を打たれました。

 

恋だけじゃなく、友情についても丁寧に描かれていたのが印象的な作品です。

 

こちらもコミックシーモアで無料で試し読みができますよ!

コミックシーモア

 

ハンサムな彼女

りぼんに掲載されていた作品の中で、かわいいではなくかっこいい女性について考えるきっかけになったのが、吉住渉先生作の「ハンサムな彼女」です。

1988年11月号から1992年1月号まで連載されていました。

 


ハンサムな彼女 1 (りぼんマスコットコミックスDIGITAL)

あらすじ

萩原未央は女優で、中高一貫校の四ツ葉学園の芸能科に通っている。
ある日、未央は、アメリカ帰りの青年熊谷一哉に出会う。
彼は一流の映画監督を目指しており、周りからは天才少年と呼ばれていた。
最初は気の合わない2人だったが、やがて未央は一哉に惹かれていく…。

 

女優の卵であった主人公の未央が、同年代の映画監督志望である一哉に見いだされ、

女優として成長していく姿を描いています。

 

もちろん、一哉との恋も同時に描かれていきますが、芸能界という世界を描いた内容は

当時新鮮だったように思います。

 

また、ハンサムなという表現は一般的には男性に使用することが多い言葉ですが、

この作品では女性に使用しており、生き方やファッションなど全てがかっこよく描かれていたなと感じました。

 

この作品が掲載されていたのは、1988年~1992年ですが、作品中の未央のファッションは今見ても古いとは感じません。

ストーリーと共に、主人公たちのファッションも楽しめる作品です。

 

「ハンサムな彼女」もコミックシーモアで無料で試し読みができます!

全9巻となっているので、ラストまでサクサク読めるかと思います!

コミックシーモア

 

姫ちゃんのリボン

魔法が使える憧れの女の子といえば水沢めぐみ先生作の「姫ちゃんのリボン」です!

1990年8月号から1994年1月号まで連載されていました。


姫ちゃんのリボン 1 (集英社文庫(コミック版))

 

あらすじ

お転婆な中学1年生・野々原姫子の前に、ある夜、姫子と瓜二つの顔をした魔法の国の王女・エリカが現れる。
エリカは王家を継ぐための修行として、姫子の日常を水晶玉を通して1年間観察し、日記をつけさせてもらう代わりに、他人に変身できる「魔法のリボン」を貸してくれると言う。
また、姫子がリボンをつけている間は、お目付役として姫子のぬいぐるみ・ポコ太が喋って動けるようになる。
こうして、姫子とポコ太の少し不思議な日々が始まった。 

 

姫ちゃんのリボンの秘密は誰かにばれたら終了。

主人公の姫子は記憶を失い、大親友のポコ太は元のぬいぐるみへ戻ってしまうのです。

お転婆な姫子ちゃんは度々無茶な行動をして、秘密がばれそうになる瞬間はドキドキします!

 

さらに小林大地くんとの恋愛模様もみどころです!

普段はケンカしあう中の姫子と大地ですが、姫子がピンチの時に助けてくれる大地君のツンデレっぷりにキュンキュンすること間違いなしです( *´艸`)

 

コミックシーモアにて試し読みができますよ

コミックシーモア

 

こどものおもちゃ

小学生が読むにはちょっと衝撃な小花美穂先生作の「こどものおもちゃ」

1994年8月号 – 1998年11月号まで連載されていました。


こどものおもちゃ 1 (りぼんマスコットコミックスDIGITAL)

 

あらすじ

倉田紗南は私立神保小学校6年3組に在籍。
小さいころに劇団こまわりに入団し、映画やドラマへの出演も果たしており、明石家よんま(アニメではぜんじろう)が司会を務めるバラエティ番組「こどものおもちゃ」にレギュラー出演している。
母・実紗子は、かつての恋人である鹿島良助との恋愛をモデルにした『ヒモと私』で青木賞をとったこともある人気作家。
紗南は豪邸に住み、母とも仲良く、充実した生活を送っていた。
しかし、神保小学校6年3組は羽山秋人を中心に男子が暴れ、授業がまともにできない状況であった。紗南は羽山がクラスを荒らす原因を探り、家庭に問題があると突き止める。
紗南は親子の仲を改善させようといろいろ手を打とうとするが……。

チャイドルの女の子と学級崩壊のおはなしかと思いきや

話数を進めていくにつれ、主人公の衝撃的な生い立ちが明らかになっていきます。

子どものころ読んでいた方は、大人になった今読んでみるとまた違った感想を持たれるかもしれません。

 

コミックシーモアにて試し読みができますよ!

コミックシーモア

神風怪盗ジャンヌ

中二心を刺激される作品「神風怪盗ジャンヌ」もお勧めです!


神風怪盗ジャンヌ カラー版 1 (りぼんマスコットコミックスDIGITAL)

こちらは1998年2月号から2000年7月号まで連載していた、種村有菜先生の作品です!

あらすじ

日下部まろんは一見普通の高校生。
だが実は巷を騒がす怪盗ジャンヌの正体・そしてジャンヌ・ダルクの生まれ変わりである。
準天使フィン・フィッシュに導かれ、神の娘として美術品に憑依した悪魔を回収し、失われつつある神の力を取り戻すという使命を信じチェックメイトを続けているのだ。
警察や警官を父に持つ親友の東大寺都に追いかけられながらも、着実に使命をこなしていたある晩、彼女の前に謎の怪盗シンドバッドが現れ、「君に怪盗をやめさせたい」と宣戦布告する。

種村先生の美しくかわいいデザインの服たちの絵はもちろん魅力的ですが、お話もギャグがありテンポよく読み進めていけます。

名古屋稚空くん(怪盗シンドバット)との恋愛もキュンキュンしますよ( *´艸`)

 

コミックシーモアにて試し読みができます!

コミックシーモア

 




ABOUT ME
たまさん
エンタメ系ブログです。 くわしいプロフィールはこちら