推奨

その他

家電量販店が一番安い時期は?安く買うコツや方法をご紹介!

家電はいつ買う?

家電量販店に足を運ぶと、新製品などがズラリと並んでいて、思わずほしくなってしまいますよね?

 

でも家電は、欲しいからと言って洋服とかアクセサリーのように気軽に購入できるものはありませんし、

買い替えるとなると現在使っているものを処分しなければいけないということも多いですよね。

 

だから、ついつい我慢してしまうことは多いと思います。

でも周囲を見ると、洗濯機とか冷蔵庫などのけっこう大型家電でも、みなさん購入していますよね。

今回は、他の家庭ではどんなタイミングで家電を買うのかな、と思ったので調べてみました。

 

家電を買うタイミングは大きく分けて2つ

家電を買うタイミングは大きく分けて以下の2つありますね。

家電を買うタイミング
  1. ニーズが出た時
  2. 新製品が魅力的なとき

1つ目のニーズが出た時に買うというのは、

例えば引っ越しをするタイミングで家電も新しいものに買い替えるとか、

寿命で故障してしまったから買い替える、なんていう場合だと思います。

 

この場合には、必要に迫られて買うので、必ずしもいろいろな商品を比較検討して厳選するというわけではないことが多いですし、

価格的にも最安値のショップをいくつも探すというわけではありませんよね。

 

必要だから、自宅のそばにある家電ショップに足を運んで注文する、というスタイルが多いかなと思います。

 

2つ目の、新製品が欲しくなったから買うというのは、家電の大きさとか種類によって、

欲しいからと言って買えるかどうかという点は変わりますね。

 

だって、冷蔵庫とか洗濯機などは、いくつも持っていても自宅に置ききれませんから、

新しいものを買うとなると、現在使っているものはまだまだ正常に機能しているものでも、

引き取り処分ということになります。

 

掃除機とかアイロンぐらい小さな家電なら、欲しいから買って使ってみよう、

ということはできそうですし、私もおなじ小型家電を複数持っていたりもします。

 

家電を最安値で購入出来るタイミングは?

家電製品は、種類によって価格は多種多様です。

でも同じ商品を購入するなら、少しでも安く購入したいですよね。

 

だから私は、時間に余裕がある時などには、複数のショップを調べて、最安値で購入することをモットーとしています。

 

家電が安くなるタイミングは、年に何回かあります。

まずぜひチェックしたいのは、全国的に家電のセールが行われるボーナス時期とか年末年始などのセール時期です。

 

普段の販売価格よりも安くなるものが多いですし、

目玉商品とか決算商品などビッグなセールをしている商品もあるので要チェックです。

 

また、ショップ側の決算時期にもまた、セールなどが行われて価格が低くなる傾向にあります。

 

ただし、セールという言葉につられて何でも激安価格だろうと思ってしまうのはNGです。

 

ショップや商品によっては、安いと言っても大して安くないこともありますし、

中には特定の商品だけがセール価格になっていて、安くない商品もあったりします。

 

だから、お得という言葉に惑わされずに、自分で事前にいろいろ価格を比較した上で、

本当に最安値であることを確認してから購入するのが賢いと思いますね。

 

お正月の初売りなどでは、目玉商品的に特別に激安価格で販売されているものがあります。

それは狙い目だと思います。

ただし、数量が限定だったりすると、店舗に行ってもすでに売切れということはあるので、できるだけ早めに足を運ぶのが良いかもしれませんね。

 

引っ越しの時に家電の総買い替えをする時などには、たくさんの家電を一度にまとめて購入するので、使う金額が大きくなります。

その際には、ぜひ営業マンを見つけて価格の交渉をしてみてはいかがでしょうか?

ショップによっては交渉すればいくらか安くしてくれる所もあるので、挑戦して損はないと思います。

 

また、家電を最安値で購入したい時には、新製品の発売直前ぐらいを狙うという方法もおすすめですね。

 

発売当初は30万円ぐらいする家電でも、新製品発売直前には半額近くで販売されることもあるので、もしも時間的に余裕があるのなら待つのも賢い選択だと思いますね。

 

ちなみに、最も高値で販売されるのは、新製品として発売開始になってから最初の2か月~3ヶ月ぐらいの期間です。

 

その後は、店舗ごとに少しずつ値崩れしていき、次の新製品が発売になる直前ぐらいには、セール価格になります。

 

次の新製品が登場すると、店舗としては在庫を一掃するので、大きなセールを行うことが多いのですけれど、それを逃すと店舗に置かれていないということになってしまいます。

 

メーカー側の新製品を発売する間隔なども含めて考えると、

新製品として発売開始になってから1年ぐらい経った頃が最もお買い得価格になりやすい時期なのかなという気がします。(※私個人的な意見です)

 

なので、このぐらい待って複数のショップで価格比較をすれば、とってもお得な価格で家電の購入ができると思います!




まとめ

以上、家電が安くなる時期について再度まとめてみました!

買う際のご参考となれば幸いです!

・ボーナス時期、年末年始

・ショップ側の決算時期(ただし特定の商品のみの場合もあり)

・新商品の販売直前

ABOUT ME
たまさん
エンタメ系ブログです。 くわしいプロフィールはこちら