推奨

その他

東京の低酸素ジムへ行ってみた!トレーニングの感想と効果のまとめます

トレーニングのパフォーマンスがグンとアップするとして、低酸素ジムが注目されていますよね。

新しいものについ惹かれてしまう私も、先日近くのスポーツ施設でさっそく低酸素ジムのトレーニングにトライしてきました。

アクティビティの内容やトレーニングについての私的な感想、効果などを今回は紹介していきたいと思います。

低酸素ジムとは?どんな効果があるの?

低酸素トレーニングは、登山家やマラソン選手がよく行っている「高地トレーニング」がもとになって生まれたものです。

標高が高く空気の薄い場所に行くと、おのずと酸素の量も減ります。

このような環境でトレーニングをすると、身体がより多くの酸素を取り込もうと最大酸素摂取量が増えて、持久力の強化につながります。

そのため、マラソン選手などが積極的に取り入れているトレーニング方法として紹介されることが多いのです。

ただ、高地では酸素だけでなく、気圧も下がるので、体への負担が大きいのがデメリットでした。

その点、低酸素ルームであれば、気圧はそのままに酸素の濃度だけを下げることができますから、身体への負担は少なく強度の高いトレーニングを積むことができ、効率よく鍛えることができるというわけです。

これが低酸素トレーニングの仕組みです。

低酸素トレーニングは、4倍の運動効果ともいわれており、それが手軽にジムで行えるとして今話題になっています!

 

今まで低酸素トレーニングはアスリートだけのものという考えでしたが徐々に一般の人々にも広まってきています。

まだ研究段階のものも多いということらしいですが、血圧を下げる効果食欲の抑制効果があるとのことです。

また、強度の弱い運動で高い運動効果を得られるので高齢者も無理なく運動できるというメリットもあります。

低酸素室でマスクを使わないワークアウトにトライ

私が利用したのが、東京都渋谷区にあるSPORTS SCIENCE LABです。

SPORTS SCIENCE LAB公式HP

こちらの施設は、女性向けのサービスが充実している点や、完全個室でトレーニングができる点などが特徴になっています。

低酸素ジムは、酸素濃度が低い環境を人工的に作り出しておこなうトレーニングですが、ワークアウトの進め方は施設によってさまざまです。

SPORTS SCIENCE LABの場合は、マスクをつけずにおこなえるトレーニングプログラムが用意されています。

初めて低酸素ジムに行く人は、酸素マスクをつけていきなりトレーニングにチャレンジするのに少し抵抗を感じるかもしれませんね。

 

実際、私も少し心配だったのでマスク不要の低酸素ジムを探していました。

SPORTS SCIENCE LABの「低酸素RUN・WALK」のプログラムは、低酸素室でトレーニングをおこなうスタイルになっているため、マスクを付ける必要がありません

トレーニング中は部屋全体の酸素濃度がコントロールされるので、一般的なジムを利用するときと同じスタイルで身軽にワークアウトができます。

低酸素ジムの感想と効果

私が利用したSPORTS SCIENCE LABの「低酸素RUN・WALK」のキャンペーンは、30分という比較的短い時間でしたが、終わった後にはこれまで感じたことがないような爽快感があったように思います。

部屋の酸素濃度は、トレーナーと相談しながら調節をします。

初心者の場合は、体の状態などを見ながら酸素濃度を徐々に低くしていくやり方のほうが安心だそうです。

私の場合も、標高2000メートル以下の酸素濃度でスタートしました。

低酸素ジムというと、「標高2000メートルから4000メートルの酸素濃度でおこなう」というハードなイメージを持っていましたが、体が慣れていないとこのレベルの環境ですぐにトレーニングをスタートするのは少しキツイそうです。

 

心臓などに負担がかかる恐れがあるため、早く効果を得たくても少しずつ体を慣らしていくのがよい方法のようですね。

SPORTS SCIENCE LABでは、マスク不要のバイクのトレーニングもおこなっています。

マスクを付けて心拍数などを測定しながらおこなうトレーニングもあるため、本格的にアクティビティにトライしたい人でも満足できる環境です。




パーソナルトレーニングならトレーナーからサポートしてもらえる

SPORTS SCIENCE LABでは、トレーナーからサポートを受けることが可能です。

このジムでは1人ひとりに合わせたパーソナルトレーニングを提供しており、自分にピッタリのプログラムなどをアドバイスしてもらえます。

私の場合は、減量やボディラインの引き締めなどを希望していたため、目的に合わせてメニューを考えてもらえるパーソナルトレーニングは魅力的でした。

低酸素ジムのよいところは、短い時間でも効率よくトレーニングができる点です。

私の場合、たとえダイエットのためでも、負荷の大きいトレーニングを長時間続けるのは正直言うと苦痛でした。

 

短い時間で高いパフォーマンスを発揮できれば、時間が余り取れない人でも続けやすいかもしれません。

私は体験キャンペーンを利用して今後も無理なく続けられそうな気がしたので、トレーニングの終了後にすぐに申し込みをしました。

体脂肪率を減らしてスリムな体を作るのが、いまの目標です。

1カ月通い続けた結果、以前よりも太ももなどが少し引き締まった気がしています。

トレーナーと二人三脚でアクティビティができる低酸素ジムは、健康面でも心配が少ないです。

初心者は、気になる施設の体験キャンペーンなどを利用するところから始めてみるとよいかもしれません。

 

東京では豊洲にあるSPORTS SCIENCE LABのほかにも「アシックス スポーツコンプレックス 東京ベイ」が有名なようです。

プール室、トレーニングルーム、ヨガが行えるスタジオすべてが低酸素状態となっています。

月額2万円で利用できるようですよ( *´艸`)

ASICS Sports Complex TOKYO BAY 公式HP

 

ABOUT ME
たまさん
エンタメ系ブログです。 くわしいプロフィールはこちら