愛犬の誕生日や記念日にケーキを作ってお祝いしてみませんか?
愛犬は子供と同じ、ファミリーの一員。
きっと、ワンちゃんにとっても、飼い主さんにとっても思い出に残る記念日になりますよ。
でも、見た目に可愛いケーキでも、材料に注意して作らないとワンちゃんにとっては危険な食べ物になりかねません。
そこで、愛犬のケーキ作りの注意点、安全なレシピをご紹介しますね。
愛犬のケーキを作るうえでの注意点
人間にとっては害がなくても愛犬にとっては毒になる食べ物があるので注意しましょう。
砂糖は愛犬の体に毒になるので、ノンシュガーケーキを作りましょう。
では、人工甘味料のキシリトールなどを使ったらいいんじゃない?
と思うかもしれませんが、これもNGなんです。
キシリトールは、犬の体内でインスリンの過剰分泌を起こすので危険です。
ですから人間用のキシリトール入りの飴やガムなどをワンちゃんが間違って口にしないように注意してくださいね。
それからチョコレートも犬にとってはダメな食べ物のひとつ。
チョコレートに含まれているテオブロミンという成分は、植物性アルカロイドの1種。
タバコのニコチンとかコーヒーのカフェインなどの仲間なんです。
犬にとっては刺激が強すぎて食べると下痢や嘔吐、けいれん、不整脈などの中毒症状を起こします。
ケーキの材料として使われる食材の中には、ほかにも愛犬に与えてはいけない食べ物があります。
レーズンやぶどう、ナッツ類、香辛料、カロリーが高いものです。
ケーキ作りに欠かせないバターや生クリーム、マーガリンなどは油分が多いのでワンちゃん用ケーキには使えません。
それ自体は問題なくても、量が多いとダメというものもありますよ。
たとえば果物は、それ自体はOKでも、食べ過ぎると肥満になりやすいから注意が必要ですね。
サクランボはいいけどサクランボの種は有毒だからNGだったりもします。
サツマイモなどの芋類、小麦など穀類も量が多いと肥満の原因になるから注意しましょう。
そして、アレルギーのあるワンちゃんの場合は、食材に注意してくださいね。
<わんちゃんがNGな食材>
・砂糖、キシリトール、チョコレート
・レーズンやぶどう、ナッツ類、香辛料、カロリーが高いもの
・バター、生クリーム、マーガリン
・サクランボの種
<わんちゃんが食べ過ぎると肥満になりやすいのでNGな食材>
・芋、小麦、穀類
作ってみよう!愛犬のケーキレシピ
まずはスポンジケーキを作りましょう!
- 完熟したバナナ(カボチャ、サツマイモなどでもよし)をフォークでつぶします。
- 卵黄2個分、つぶしたバナナ、水20ccをよく混ぜます。
- ふるった小麦粉40グラムを加えます。
- この間にオーブンを予熱しておきましょう。
- 使わずにとっておいた卵白2個分を泡立てます。角が立つまでしっかり泡立ててくださいね。
- 先ほどの、小麦粉の生地に泡立てた卵白を混ぜていきます。
- ケーキの型にできあがった生地を流して平らにし、170度で30分程度焼く
- 焼けたら、型から外し生地が冷めるのを待ちます。※バターなどを型に塗っていないので、剥がしにくいから注意してくださいね。ナイフなどを使って剥がすといいですよ。
- 水を切った無糖ヨーグルトを、生クリームのようにスポンジ全体に塗って、バナナやイチゴ、キウイなどのフルーツをトッピング
砂糖が入っていないからスポンジケーキは、きれいな形に膨らまないですが、そこはトッピングとデコレーションで隠しましょう!
ケーキのデコレーションに使える水切りヨーグルトは、ボウルの上にザルを置き、
丈夫なキッチンペーパーまたは清潔な布巾を敷き、その上に無糖ヨーグルトをおきます。
冷蔵庫で一晩おいたら、まるで生クリームのような感触のヨーグルトクリームのできあがりです。
ぶきっちょさん用に、簡単なカップケーキのレシピもご紹介
- オーブンはあらかじめ温めておきます。
- ニンジン90グラムをすりおろし、キャノーラ油またはオリーブオイルを20グラム、豆乳50ccを加えてよく混ぜます。
- 米粉90グラムをふるって混ぜます。
- カップケーキ型に生地を入れて、190度のオーブンで25分焼きます。
- 水を切った無糖ヨーグルトを塗り、フルーツ、ミニトマト、犬用ビスケットなどでデコレーションしましょう。
グルテンアレルギーのあるワンちゃんには、おからで作るケーキがオススメですよ。
- オーブンは予熱しておきます。
- さつまいも100グラムをレンジで加熱し、フォークでつぶします。
- おから100グラム、卵2個、オリーブオイル15グラム、ベーキングパウダー小さじ1を加えて混ぜます。
- クッキングシートを敷いたパウンドケーキの型に生地を流して180度のオーブンで30分くらい焼きます。冷めたら切り分けてください
- 黒ゴマやワンちゃん用クッキーでトッピング
まとめ
特別な記念日には、ワンちゃんも一緒にケーキでお祝いしましょう。
愛犬の体のことを考えて作った手作りケーキなら安全で、ワンちゃんも喜んで食べてくれるはず。
嬉しい日、特別な日は、家族みんなで一緒に過ごせば、良い思い出が残せるはずですよ。