料理教室の選び方について。どんな人が通ってるの?
こんにちは!突然ですが、皆さんは料理は得意ですか?
私は実家暮らしが長く、家に帰ったら親が作った料理がおいてあるという状況が多かったので、あまり料理を作る機会がなく得意ではありませんでした。
アラサーになってまったく料理ができないのもヤバいなと思い、2年前ほど前に「料理教室へ通おう!」と思い立ちいろいろな料理教室を調べた経験があります。
私のように料理に全く自信がない人や、もっと幅を広げて食を楽しみたいという人まで、料理教室にはいろいろな人が足を運んでいます。
女性はもちろん、男性にも人気がある習い事ですよね。
料理教室と言っても、それぞれ特徴が異なりますし、どんな人やレベルの人を対象にしているのかという点も異なるので、
教室を選ぶ際には、まず自分の料理レベルを客観的に理解した上で、目的に合った教室を選ぶのがおすすめだと思います。
今回は料理教室へ通おうと迷っている方へ、どんな料理教室があるのかご紹介していきたいと思います。
料理教室は料理内容で選ぼう
料理教室を選ぶ際には、まずは、どんな料理を教えてくれるのかという点で絞り込んでいくと良いでしょう。
例えば、家庭料理をおいしく作る方法を教えてくれる教室もあれば、フランス料理とかイタリア料理に特化している教室などもあります。
もっとマイナーな世界のグルメの作り方を教えてくれる教室なども、よく探せば見つけることができます。
料理教室の中には、ダイエットをしている人のためのお料理を教えてくれる所や、
糖質制限のお料理を専門に学べる所など、どんな目的で料理をするのかに沿ったお料理を幅広いジャンルで作れる教室もあります。
このように、目的の料理の種類やジャンルなどで教室を選べば、
お客様が来た時でも慌てることなくサッとおもてなしをする事ができると思います。
理想のボディ作りを目指したいならライザップクック

短期間で理想のボディに近づくことができる
ライザップが運営しているライザップクックという料理教室では、糖質を抑えて高たんぱくなレシピを幅広く学ぶことができると評判ですね。
ここでは、和食からフレンチやイタリアンなどの洋食まで幅広い組み合わせでコースを選べるのが魅力です。
空き時間に通いたい方はABCクッキング
料理教室に通いたいという気持ちはあるけれど、お料理のためのまとまった時間を確保できないから通いづらい、という人は少なくありません。
私のようにお仕事をしていたりすると、1回のレッスンに数時間という時間を確保することは、簡単そうでけっこう大変だったりするものです。
そんな忙しい人のために、空いた時間を有効利用できる料理教室なども人気がありますね。
ABCクッキングスタジオという教室は、
回数券方式になっているので、空いている時間を見つけてレッスンを受けられます。
レッスンの時間に合わせて自分のスケジュールを調整しなければいけないわけではないので、
多忙な人にとっても通える時間を見つけやすいタイプの教室だと思います。
お料理初心者の方はベターホーム
花嫁修業のために料理教室に通いたいという人なら、オシャレ過ぎるイタリアンとかフレンチなどではなく、家庭料理を幅広く習いたいですよね?
そんな人には、ベターホームのお料理教室が人気ですね。
この教室では、入門コースというものがあるので、
料理に全く自信がない人でも作りやすいメニューから始めることができますし、
おふくろの味コースとか洋食・中華の基本を学べるコースなどが幅広くラインナップされています。
実は、私もベターホームへ通っていました!
ベターホームは4人で1テーブルを使い、2人1組でお料理をしていきます。
友達同士や夫婦で一緒に通われている方もいて、
その場合は一緒のテーブルで料理ができるようにスタッフさんが調整してくれます。
もちろん私含め、1人で来られている方もたくさんいらっしゃるので
疎外感を感じることなく、楽しくお料理を学ぶことができました!
コース終了後は宣伝はあれど、しつこい勧誘もなかったので
ベターホームは個人的におススメです!
本格スイーツを学ぶならばホームメイドクッキング
将来はパティシエを目指したい!
自宅でお菓子やパンを作るのが大好きという人なら、スイーツ系に特化したお料理教室が良いかもしれません。
例えばホームメイドクッキングなら、
ケーキコースとかパンコース、和菓子コースなどが細かくコース分類されていて、好きなコースを学べます。
料理教室で基本をしっかりマスターした上で、
自宅で腕によりをかけてブラッシュアップしながらプロを目指すという人もいるみたいですよね。
料理教室の気になるレッスン料はどのぐらい?安いのは?
料理教室に通う際には、レッスン料がかかりますよね。
かかるレッスン料などは教室ごとに異なるものの、
申込んだ時に最初に入会金がかかり、その後は1レッスン当たりいくらという費用計算で複数回のチケット制になっている所が多いようです。
どのぐらいの料金がかかるのかなという目安ですけれど、私がこれまでいくつか経験したお料理教室だと、入会金は3,000円~1万円ぐらいの所が多かったような気がしますね。
ただ、もっと高い所もあります。
例えば、ライザップクックなどは、入会金だけで5万円となっているので、料金面でも納得した上で申し込まなければいけませんよね。
レッスン1回あたりにかかる料金ですが、
少人数制の教室は大人数制の教室よりも割高の料金設定になっていることが多いです。
大人数の所は、1回あたり2,000円~3,500円程度が一般的ですが、
少人数制になると1回のレッスンで4,000円~5,000円ぐらいかかるところもあります。
ただし、レッスンを受ける度に料金を支払うシステムになっている所は少なくて、
大半は12回~18回ぐらいまでの複数回のレッスンがチケット制のようになっていて、
最初にまとめて支払うというスタイルが多いですね。
そのため、もしも少しだけトライしてみて、気に入ったら続けたいという人は、このパッケージになっているレッスンの回数ができるだけ少ない所を選んだり、お試しレッスン制度がある教室を選ぶという方法がおすすめです。
まとめ
以上、お料理教室についてご紹介してきました。
最近では、東京・大阪などいたるところで出会い目的で料理教室に通われている方もいるので興味を持たれた方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
また、少ない料理時間で栄養あるものを食べたい!という方はミールキットもお勧めですよ~!