推奨

ダイエット

チョコレートの効果!食べてダイエットできるってホント?おすすめの食べ方をご紹介

甘いものはダイエット中の大敵!

「甘いものはダイエットの大敵!」そう思っていませんか?

 

実は、最近の研究で驚愕の事実が分かってきたそうなんです!

 

それはテレビでも話題の「チョコレートを食べると痩せる」という嘘みたいなダイエットの新事実。

びっくりですよね?

甘くておいしいチョコレートを食べて痩せられるなんて夢のような話だけど、本当なのか調べた結果をお伝えします!

 

チョコレートを食べる回数が多い人ほど痩せている?

アメリカの医学会の専門誌に、20~80歳の約1,000人を対象としたデータが掲載されて話題を呼びました。

 

それは、さまざまな年代の1,000人を調査した結果、チョコレートを食べる回数が多い人ほど痩せているということが分かったのです。

 

チョコレートには、ダークチョコ、ミルクチョコなどいろいろな種類がありますが、どの種類のチョコを食べても、種類に関係なく回数を多く食べている人の方が痩せているんだそうです。

 

ダイエット中は甘いものを食べるのをガマンしていたのに~ショック!!

今までの努力はなんだったんだろうって感じですよね><

 

でも、一つ注意したいのは「食べる回数」がポイントっていうことです。

 

たくさん量を食べれば痩せるっていうわけじゃなくて、食べる回数を多くするのがコツみたいです。

 

つまり、一度にたくさん食べるのはNG

1日の間にこまめに何回かに分けて食べるのが痩せるポイントなんです。

 

そっか、大量にバクバク食べていたから痩せなかったんだ!と思わず納得ですね!

 

チョコレートを食べると血糖値が上がって満腹感を感じやすいから、食前に食べると食欲が抑えられてオススメですよ。

 

それから、たくさん食べれば痩せるわけじゃないから、量をセーブすることは大切です。

 

脂質や糖分が多いので、1日板チョコ半分(50グラムくらい)を目安に、何回かに分けて食べるのがベターですよ。

 

ダイエットに効くからと油断して、ついつい食べ過ぎないようにしなくちゃですね><

それから、アーモンドやカシューナッツなどのナッツ入りのチョコは美味しいけど、けっこうカロリーが高くなるからNGなんです。

何も入っていないチョコがいいですよ!

・チョコは少ない量をたくさん食べる

・1日のチョコの量は、板チョコ半分の50グラムくらい

・チョコは中に何もはいっていないものがおすすめ

 

チョコレートのカカオ成分はダイエットの味方?

チョコレートの原料であるカカオ豆にはポリフェノールがたっぷり含まれています。

 

カカオに含まれているカカオポリフェノールには強い抗酸化作用があるので、LDLコレステロールの酸化を抑制します。

 

カカオポリフェノールは血液中のアディポネクチンというホルモン物質を増やす働きがあります。

 

このアディポネクチンは、別名「痩せホルモン」とよばれている美容・健康界では注目の物質なんです。

 

なぜならアディポネクチンは脂肪を燃焼させる作用があるからです。

脂肪を燃焼させて、新陳代謝をアップさせるからダイエットに効果があると言われているんですね。

 

他にもチョコレートには血管を広げたり血管をしなやかにする働きもあるので、

動脈硬化などの病気を予防する効果も期待できます。

 

さらに、チョコレートの原料のカカオ豆にはカカオプロテインが含まれています。

 

プロテインという名のとおりタンパク質の一種です。

 

このタンパク質であるカカオプロテインは消化されにくいという性質を持っています。

 

ですから、消化されないまま大腸まで届き腸内細菌のエサとなって、善玉菌を増やすことができるのです。

 

ダイエット中は食事の量を減らすから、便秘になりがちですよね。

 

でも、便秘になると下腹がぽっこりしてしまうし、デトックスできないから健康的ではありません。

 

チョコレートを適度に食べることで、便秘が解消されてぽっこりお腹を解消し、

自然なお通じを助けることでデトックスされて余分な脂肪が排出されるんですね。

チョコレートの効果は大きく分けて3つ

・脂肪を燃焼させる作用

・動脈硬化予防

・善玉菌を増やす

 

 

チョコレートの香りの効果

また、チョコレートの香りにはテオブロミンという成分が入っていて、

セロトニンに働きかけることで自律神経が落ち着いてリラックスでき、食欲が抑えられるんです。

 

ダイエットに効果が期待できる量1日1200ミリグラムくらいです。

 

ココア1杯を飲めばよいくらいの量なので、チョコレートでも十分に摂取できますね。

 

このように、ダイエット効果が期待できるだけでなく、健康にも良いチョコレートですが、どんなチョコレートでもいいというわけではありません。

 

カカオポリフェノールと食物繊維が含まれているのは、カカオマスの中。

 

チョコレートのパッケージの原材料のところにカカオマスと書かれているものを選びましょう。

 

カカオマスというのは、カカオ豆の皮と胚芽を取り除いてペースト状にしたもののことです。

 

カカオマスの含有量が多いチョコほど効果が期待できるということなんですね。

 

・チョコはカカオマスと書かれているものを選ぶ

 




まとめ

チョコレートには、美容にも健康にも良い成分がたっぷりつまっています。

 

中南米発祥のチョコレートは、マヤ文明やアステカ文明時代には神様の食べ物だと言われてたそうです。

人々に「知恵とパワーを授ける」と考えられるとされ、最初はカカオ豆をすりつぶして黄金の杯で飲まれていたみたいなんです。

昔から貴重なパワーがあると考えられていたチョコレート。

 

現在でも、私たちの身近で生活を豊かにしてくれているんですね^^



ABOUT ME
たまさん
エンタメ系ブログです。 くわしいプロフィールはこちら