消費税増税で注目されるキャッシュレス決済
こんにちは!
10/1より社会保障費にあてるため消費税が10%となったのに、給料は上がらずで、趣味や生活に費やすお金の捻出に苦しんでいませんか?
今回は、国が推奨しているキャッシュレス決済についてテレビや雑誌などで紹介されていたお得な使い方をまとめてみました!
政府のポイント還元制度とはどういう仕組み?キャンペーンはいつまで?
消費者が対象店舗でキャッシュレスで支払いを行うと以下の還元を受けられるというものです。
一般の中小店…5%
大手系列コンビニやガソリンスタンドのフランチャイズ店…2%
これは、増税による影響を受けやすい中小企業の消費意力を失わせないことが目的のようで
2020年6月末までの期間限定で行われています。
還元対象店舗は店頭のポスターやスマホのアプリで対象店舗を調べることができます!
10/1からの対象店舗は約50万店舗のようですがこれからもっと増えていくようですよ。
いろんなキャッシュレスサービスがありますが、いったいどれがお得なのかみていきましょう!
キャッシュレスの中でおススメは?

キャッシュレスには以下の方法があります。
クレジットカード…後払い *ポイント上乗せ
電子マネー(個人情報の登録が必要)…チャージ式 *ポイント上乗せ
スマホ決済…チャージ式/後払い *ポイント上乗せ
デビットカード…即時払い
※電子マネーでポイント還元制度を利用する場合は、個人情報の登録が必要となります。
無駄使いを防ぐためには、電子マネー、スマホ決済のチャージ式がおすすめです。
また
電子マネー+クレジットカード
スマホ決済+クレジットカード
とクレジットカードの情報を紐づけしておくと、クレジットカードにポイントが加算され
さらにお得になります♪
クレジットカードはお店が支払う手数料の割合が多いことから、ポイント還元対象の店舗が少ないのでスマホ決済が最もお勧めですよ~!
ではどんなスマホ決済があるのか大手4社を見ていきましょう!
PayPay
還元税率がもっとも高いのはPayPayです。
LINEPayの還元率が0.5~2.0%に対し、PayPayは3.0%の還元率となります!
またポイント還元制度の開始から2か月間(2019年10月~11月)は
追加で5%を還元→最大で10%還元というお得なサービスも行っていますよ。
・還元率が高い
・インパクトの大きいキャンペーンが多い
・使える個人商店が多い
楽天ペイ
初めての利用で1000ポイントプレゼントされるのが特徴です!
こちらは要エントリーで、初めての楽天ペイ利用月に5400円(税込み)以上支払った際に適用されます。
また楽天カード決済を利用で5%還元されます。
こちらもエントリーが必要なので気を付けてくださいね。
ぐるなびで予約すると人数×100ポイント分の楽天スーパーポイントが加算されます♪
楽天チェックというアプリをダウンロードし、対象のお店に入りチェックボタンをタップしくじが当たればポイントを得ることができます^^
・初めての利用で1000ポイントプレゼント
・買わなくてもポイントが貯まる
LINEPay
手続きが簡単で手軽に始められるキャッシュレスです。
JCB加盟店で利用するとプラス2%還元されます。
さらにお店のポイントカードを1本化することができ、「P」のマークがついているものはLINEポイントも併せてもらうことができるんです!
つまり
LINEpayボーナス+店舗ポイントカード+LINEポイント
の3重取りができちゃうんです!
このLINEポイントはスタンプを購入する際などにつかえますよ~。
・送金機能がついている
・公共料金や地方税の請求書の支払いが可能
・お店のポイントカードを1本化できる
メルペイ
ドラックストアやコンビニなどで使えるお得なクーポンがついているスマホ決済です!
また後払い機能があることも特徴で、「後払い」を設定しておくとチャージ金額が0円の場合でも支払いができ翌月に支払いができます。
・有名チェーン店で高い還元率のキャンペーンが多い
・後払い機能
・メルカリの売上金を手数料なしで使うことができる
まとめ
以上、キャッシュレス決済についてまとめてきました。
お店によって対応しているキャッシュレス決済がバラバラで、還元されるポイントに上限があるので、いろんなスマホ決済を併用して使っていくのが良いかと思います!
是非、お得にお買い物を楽しんでください(^^♪